このサイトでは、パソコンの役立つ知識と方法を紹介しております。
スポンサードリンク
エクセル vba
エクセルのvba(ブイビーエー)と言われて何のことかわかりますか?vbaとはプログラミング言語のことでVisual Basic for Application Editionを略したものです。
vbaを使うことで繰り返しの作業をなくしたり、操作や処理を自動化することができます。
エクセルvbaを使えば、データベースを作ることができるので、わざわざデータベースソフトを買わないで済みます。
また、自分が使いやすいようにデータベースを作ることができます。
エクセルvbaはパソコンにエクセルがインストールされていれば使うことができます。
<vbaの起動>
1.エクセルを立ち上げます。
2.メニューからツール→マクロ→「Visual Basic Editor」を選択するとするとVisual Basic Editorが起動します。
<vbaの用語>
・Visual Basic Editor:vba編集時に使用する機能で、操作手順を記録し自動化してくれます。
・オブジェクト:vbaの操作の対象となるもののことを言います。
・コレクション:同種のオブジェクトの集まりのことを言います。
・マクロ:作業を記録し自動化してくれるエクセルの便利な機能です。
・プロシージャ: Visual Basic コードの 1単位で、実行するときに処理される手順をまとめたものです。
プロシージャにはsubプロシージャ、functionプロシージャの2種類があります。
Subプロシージャはプログラム中、「Sub」で始まり「End Sub」で終わります。
functionプロシージャは「Function」で始まり「End Function」で終わり、関数のような働きをする特徴があります。
・モジュール:複数のプロシージャを合わせたものです。
・プロジェクト:モジュールの集まりのことを言います。
・デバッグ:プログラム上の誤りを見つけて直すことをデバッグと言います。
エクセルのvba(ブイビーエー)と言われて何のことかわかりますか?vbaとはプログラミング言語のことでVisual Basic for Application Editionを略したものです。
vbaを使うことで繰り返しの作業をなくしたり、操作や処理を自動化することができます。
エクセルvbaを使えば、データベースを作ることができるので、わざわざデータベースソフトを買わないで済みます。
また、自分が使いやすいようにデータベースを作ることができます。
エクセルvbaはパソコンにエクセルがインストールされていれば使うことができます。
<vbaの起動>
1.エクセルを立ち上げます。
2.メニューからツール→マクロ→「Visual Basic Editor」を選択するとするとVisual Basic Editorが起動します。
<vbaの用語>
・Visual Basic Editor:vba編集時に使用する機能で、操作手順を記録し自動化してくれます。
・オブジェクト:vbaの操作の対象となるもののことを言います。
・コレクション:同種のオブジェクトの集まりのことを言います。
・マクロ:作業を記録し自動化してくれるエクセルの便利な機能です。
・プロシージャ: Visual Basic コードの 1単位で、実行するときに処理される手順をまとめたものです。
プロシージャにはsubプロシージャ、functionプロシージャの2種類があります。
Subプロシージャはプログラム中、「Sub」で始まり「End Sub」で終わります。
functionプロシージャは「Function」で始まり「End Function」で終わり、関数のような働きをする特徴があります。
・モジュール:複数のプロシージャを合わせたものです。
・プロジェクト:モジュールの集まりのことを言います。
・デバッグ:プログラム上の誤りを見つけて直すことをデバッグと言います。
PR
スポンサードリンク
エクセル テンプレート
エクセルでよく使うフォームはありませんか?よく使うフォームを上手く活用するにはエクセルのテンプレートが便利です。
テンプレートというとなんだか難しそうですが、テンプレートは簡単に言うと雛型(ひながた)のことです。
よく使うフォームをテンプレートにしておけば、毎回内容をゼロから作り始める必要がないので非常に便利です。
テンプレートはファイルの保存形式を変えるだけで簡単に作ることができます。
<テンプレートの作り方>
1.エクセルでテンプレート保存したい内容を作ります。
2.ファイルメニューの「名前をつけて保存」を選択します。
3.ファイルの種類で「テンプレート」を選択します。
そうすると自動的に保存先が「Templates」ファイルになります。
4.ファイルに保存して終了です。
<テンプレートの使い方>
1.エクセルを立ち上げます。
2.メニューのファイル→新規作成→「標準タブ」にあるファイルから使いたいテンプレートを選択し開きます。
3.テンプレートに必要事項などを入力し、名前をつけて保存します。
テンプレートは基のデータをベースにして必要に応じて追加事項を入力したり、修正したりして使います。
テンプレートは追加入力や修正をしても基となるデータは変わらないという特徴があります。
テンプレートを使って作ったものは保存時に「名前をつけて保存」するようなシステムになっているので安心です。
テンプレートを自分で作ることもいいですが、もともとエクセルの中に入っているものもあるので、是非チェックしてみるといいでしょう。
また、テンプレートの無料サイトもたくさんあるのでチェックしてみてください。
エクセルでよく使うフォームはありませんか?よく使うフォームを上手く活用するにはエクセルのテンプレートが便利です。
テンプレートというとなんだか難しそうですが、テンプレートは簡単に言うと雛型(ひながた)のことです。
よく使うフォームをテンプレートにしておけば、毎回内容をゼロから作り始める必要がないので非常に便利です。
テンプレートはファイルの保存形式を変えるだけで簡単に作ることができます。
<テンプレートの作り方>
1.エクセルでテンプレート保存したい内容を作ります。
2.ファイルメニューの「名前をつけて保存」を選択します。
3.ファイルの種類で「テンプレート」を選択します。
そうすると自動的に保存先が「Templates」ファイルになります。
4.ファイルに保存して終了です。
<テンプレートの使い方>
1.エクセルを立ち上げます。
2.メニューのファイル→新規作成→「標準タブ」にあるファイルから使いたいテンプレートを選択し開きます。
3.テンプレートに必要事項などを入力し、名前をつけて保存します。
テンプレートは基のデータをベースにして必要に応じて追加事項を入力したり、修正したりして使います。
テンプレートは追加入力や修正をしても基となるデータは変わらないという特徴があります。
テンプレートを使って作ったものは保存時に「名前をつけて保存」するようなシステムになっているので安心です。
テンプレートを自分で作ることもいいですが、もともとエクセルの中に入っているものもあるので、是非チェックしてみるといいでしょう。
また、テンプレートの無料サイトもたくさんあるのでチェックしてみてください。
スポンサードリンク
エクセル グラフ
エクセル機能で知っていると便利なものにグラフがあります。
資料にグラフをつけることができたら見栄えもよくなり、またデータもわかりやすくなるので、グラフ機能を知っておいて損はありません。
エクセルのグラフには円グラフ、ドーナツグラフ、縦棒グラフ、横棒グラフ、折れ線グラフ、面グラフ、散布図グラフなどさまざまな種類があります。
またグラフによっては立体、平面も選ぶことができます。
<グラフの特徴>
円グラフ、ドーナツグラフ:
構成比(全体の大きさに対する各項目の比)を表すときに適しています。
棒グラフ:
各項目の値を相互比較するのに適しています。
折れ線グラフ:
時間の推移にともなう変化を表すときに適しています。
面グラフ:
複数のデータの時間の推移にともなう変化を表すときに適しています。
散布図グラフ:
時間に関係なく多くのデータ ポイントを比較するときに適しています。
<グラフの作り方>
・エクセルシートにベースとなるデータを入力します。
・グラフにするデータ範囲を指定します。
・グラフウィザードを選択します。
・グラフの種類を選択し、次に形式を選択します。
・サンプル表示を確認し、目的にあったグラフになっているか確認します。
・「データ範囲」タブを選び、範囲の確認をします。
間違っている場合は修正します。
・「タイトルラベル」タブでタイトル、X軸、Y軸などを入力します。
・グラフを表示するシートを選択し、完了です。
グラフの色や形、大きさ、タイトルや項目の表示、パーセンテージ表示の有無など自由に変えることができるので、グラフを作りながら試してみるといいでしょう。
エクセル機能で知っていると便利なものにグラフがあります。
資料にグラフをつけることができたら見栄えもよくなり、またデータもわかりやすくなるので、グラフ機能を知っておいて損はありません。
エクセルのグラフには円グラフ、ドーナツグラフ、縦棒グラフ、横棒グラフ、折れ線グラフ、面グラフ、散布図グラフなどさまざまな種類があります。
またグラフによっては立体、平面も選ぶことができます。
<グラフの特徴>
円グラフ、ドーナツグラフ:
構成比(全体の大きさに対する各項目の比)を表すときに適しています。
棒グラフ:
各項目の値を相互比較するのに適しています。
折れ線グラフ:
時間の推移にともなう変化を表すときに適しています。
面グラフ:
複数のデータの時間の推移にともなう変化を表すときに適しています。
散布図グラフ:
時間に関係なく多くのデータ ポイントを比較するときに適しています。
<グラフの作り方>
・エクセルシートにベースとなるデータを入力します。
・グラフにするデータ範囲を指定します。
・グラフウィザードを選択します。
・グラフの種類を選択し、次に形式を選択します。
・サンプル表示を確認し、目的にあったグラフになっているか確認します。
・「データ範囲」タブを選び、範囲の確認をします。
間違っている場合は修正します。
・「タイトルラベル」タブでタイトル、X軸、Y軸などを入力します。
・グラフを表示するシートを選択し、完了です。
グラフの色や形、大きさ、タイトルや項目の表示、パーセンテージ表示の有無など自由に変えることができるので、グラフを作りながら試してみるといいでしょう。
ブログ内検索
カテゴリー